東京織物卸商業組合で作成している着物ポスターの新バージョンが完成しました!

ポスターが欲しいお客様は是非弊社担当営業にご連絡ください。丸上のロビーにも貼っております。

《機織》

作者プロフィール

梶原緋佐子

明治29(1896)年12月22日京都祇園の造り酒屋生まれ。本名 久。

大正3年京都府立第二高等女学校卒業後、竹内栖鳳門下で同校で教えていた千種掃雲の勧めにより画家を志望し、菊池契月に入門。木谷千種、和気春光らとともに、契月塾の三閨秀と称される。

同7年第1回国画創作協会展に「暮れゆく停留所」を出品し、選外佳作となる。

9年第2回帝展に「古着市」が初入選。

10年第3回帝展「旅の楽屋」・13年同第5回「お水取りの夜」・14年第6回「娘義太夫」・15年第7回「矢場」など、下層に生きる女性風俗を題材に社会性の強い作品を描く。

昭和5年第11回帝展「山の湯」、6年第12回「いでゆの雨」、8年第14回「機織」など、師契月の画風を受けた明澄な作風へと移行。

22年第3回日展で「晩涼」が特選、27年同第8回「涼」が白寿賞を受賞する。

30年頃より舞妓や芸妓を多く題材に、上村松園亡きあとの京都画壇の美人画の伝統を守り続けた。

昭和5年大阪府女子専門学校の日本画講師となり、8年韓国、10年中国、43年欧州を旅行。43年日展評議員となり、49年より同参与をつとめた。

51年京都市文化功労者となり、54年には画業60年記念「梶原緋佐子展」が開催された。

早くより吉井勇に師事して和歌も学び、歌集『逢坂越え』(大正13年)なども出版している。

昭和63年1月3日午後8時10分、老衰のため京都市北区の自宅で死去した。享年91。