今日で東日本大震災から14年が経ちました。地震発生時、僕は丸上の本館にいました。揺れはとても大きく、何よりも長く続いたため、「震源地は相当な被害になっているのではないか」と直感しました。

その日は電車が動かず、会社に泊まることになりました。しかし、被災地の方々のご苦労を思うと、そんなことは取るに足らないことです。あの日、多くの方が命を失い、生活が一変しました。あれから14年が経ちましたが、今も復興の道半ばである地域もあります。

日本は地震大国であり、いつどこで大きな地震が起こるかわかりません。こうした節目にこそ、過去を振り返り、防災の準備を改めて見直すことが大切だと思います。今一度、避難経路や備蓄品を確認してみようと思います。

※写真は4年前に訪れた気仙沼市復興祈念公園です。