本日、東京ドームでMLBの開幕戦が開催されます。​ロサンゼルス・ドジャース対シカゴ・カブスの一戦で、両チームには合計5人の日本人選手が所属しています。​ドジャースからは大谷翔平選手、山本由伸投手、佐々木朗希投手が、カブスからは今永昇太投手、鈴木誠也選手が出場予定です。 でも、こんなこと30年前は想像もつきませんでした。​

野茂英雄投手が1995年にドジャースに入団した際、多くの人々は「日本人選手はメジャーリーグで通用しない」という固定観念を持っていました。​しかし、その後、多くの日本人選手が挑戦し、結果を残すことで、その常識は大きく変わりました。​現在では、多くの野球人の目標がメジャーリーグになっています。​

この変化は野球だけでなく、他のスポーツにも波及しています。​サッカーでは、三笘薫選手や久保建英選手がヨーロッパのトップリーグで活躍し、​バスケットボールでは、八村塁選手がNBAのロサンゼルス・レイカーズでプレーしています。 ​かつての「日本人には無理」という先入観は、今や過去のものとなりました。​

これらの事例から学べるのは、常識は時と共に変わるということです。​そして、その変化をもたらすのは、挑戦し続ける人々の努力と情熱です。​僕も既存の常識にとらわれず、自分の信じる道を進んでいきたいものです。​

なお、ご想像通りチケットは手に入りませんでした。大谷翔平選手のボトルを片手に、テレビで観戦したいと思います。