寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。二月に入り、春の兆しが感じられる日も増えてきました。我が家の庭では梅が満開となり、一足早い春の訪れを楽しんでおります。

 僕は2015年5月からブログを始め、丸上の営業日には一日も休まず更新し続けており、気づけばもうすぐ丸10年になります。この経験から、やっぱり自社サイトの情報量はとても大切だと感じています。

 昨今SNSが注目され続けていますが、その流れは変化しています。例えば、TwitterはXに変更され、一部機能は有料プランに限定されました。また、TikTokはアメリカで規制の対象になっています。SNSプラットフォームは時代の流れで運営方針が変わったりして、最終的には自分の力ではどうにもならなくなることもあります。

 一方で、自社のWebサイトは時代に左右されない資産です。Googleの検索エンジンもAIが進化し、SEOのテクニックよりもユーザーに有益な情報が評価されるようになっています。ブログを継続的に更新することで、サイトの情報量が増え、検索エンジンからの評価が向上します。特に、僕らのようなB to Bビジネスや着物専門店のような業界では、「お店に行く前にWebサイトをチェックしてから、訪問するかを決める」という行動が一般的です。そのため、自社サイトの情報が充実していることは、ビジネスの成果に直結します。

 また、採用活動においても、自社サイトの役割は重要です。求職者は企業の実情を知ることができなければ応募すらしません。大手求人広告会社は大企業向けにシフトしており、中小企業にとっては効率が悪くなっています。そのため、自社サイトに充実した採用ページを作り、企業の魅力や価値観を伝えることが欠かせません。

 もちろん、SNSとの連携も重要です。Instagramは画像、X(旧Twitter)は速報性、YouTubeは動画と、それぞれの特性を活かした発信が効果的です。さらに、紙のDMなどを組み合わせることで、より広範囲に情報を届けることができます。

 約10年間、休まずブログを更新してきた経験から、継続するためのノウハウも蓄積されています。また、小売店様が当たり前だと考えていることが、実はそれこそが自社の強みであり、差別化のポイントになっていることもたくさんあります。丸上のミッションは小売店様のお役に立つことですので、発信のコンセプトづくりや情報発信の方法についても一緒に考えることができます。いつでもお気軽にご相談ください。

上達 功


丸上通信 定期購読登録フォーム
上記よりご登録いただいたアドレスに、毎月メールにて「丸上通信PDF版」をお届けします。お客様はもちろん、産地の方、同業者の方など、どなたさまも登録可能ですので、是非ご登録ください。